Interview
商品の魅力がまっすぐ届くように。社内の働きやすさを支えています。

C&MDIV・C&CDEP(情報システム部門)
Aさん
2024年入社
Profile
高校時代に生物の授業が好きだったことから大学は生命科学部生命情報学科に進学し、未来の生命科学を学ぶ。UHA味覚糖のユニークな商品展開と社風に魅力を感じて入社。情報システム部に配属され、社内システムの整備やWebサイトの管理に携わる。
私のオススメ商品は

- 特濃ミルク8.2(塩ミルク)
特に塩ミルク味は飽きずにパクパク食べてしまう大好きな商品です。

Q.入社のきっかけを教えてください。
大学時代に4年間アルバイトしていた飲食店で、食は人を笑顔にすると実感して食品業界を志望しました。「人を笑顔にする仕事がしたい」という思いが、就活のスタートにあります。お菓子業界を選んだのは、幼少期に連れて行ってもらった食品スーパーのお菓子コーナーでのワクワクする感覚を覚えていたためです。中でもUHA味覚糖の企業説明会に参加した際、チャレンジを大切にする社風にひかれたことが入社のきっかけです。ユニークな商品が多いことは以前から知っていましたし、新しいことに挑戦できそうだと感じて応募しました。

Q.お菓子のワクワク感とチャレンジがあふれる会社で、どんなお仕事をされているのですか?
私はC&Cと呼ばれるシステム系の部署で、社内システムの整備に携わっています。社内の皆さんが使うPCやスマートフォンの設定、業務アプリの開発、工場・物流の生産システム構築とWebサイト管理が主な業務です。今は基本的に新商品のWebページすべてを担当し、管理しています。新しい商品や既存商品の新しい味が発売される際にマーケティングや開発の部署から依頼を受けて、自社サイト内に商品の情報を掲載したページを作成します。サイト全体のデザインは外部のデザイン会社に作成を依頼するため、その指示出しや、仕上がりのチェック、運用後の管理といった仕事もあります。また、社内システムに関する問い合わせ対応も行っています。

Q.社内の各部署を情報システムで支えているんですね。今やりがいになっているのはどんなことですか?
最初は水グミの期間限定味のページを担当したのですが、1年目からいろいろなことにチャレンジでき、自分の仕事がカタチになる経験もできているのでとても楽しいと感じます。商品ページの説明文は基本的にマーケティングの方が考えますが、実際にページに配置してから、より商品の良さが伝わるように文章を調整することがあります。携わったページのアクセス数が伸びたり、家族や友人に見たよと言ってもらえたりすると、やりがいを感じますね。また、社内ヘルプデスク業務においても、お困りの方にご案内ができて「ありがとう」と言われることが、やりがいにつながります。

Q.幅広いやりがいがあるんですね、逆に大変なことを挙げるとすると? どんなことを心がけていますか?
ヘルプデスク業務では、1年目から頼られる立場にプレッシャーも感じました。先輩方と比べて知識が劣りスピーディーに解決できない部分がありましたが、多くお問い合わせいただく内容については回答をブラッシュアップして準備を行い、トラブルに至った経緯やお困り事の内容をしっかりと聞き取ることで、解決まで真摯に向き合ってサポートする力が身についたと感じています。またWebサイトについては、携わったページはたくさんのお客様に見ていただくものなので、やりがいと同時に責任を感じます。商品の品質や安全性は生産段階から全員が気を付けていますが、掲載時に情報に誤りがあると消費者の方を不安にさせてしまいます。正確な情報をお届けすることは常に気を付けています。

Q.では最後に今後の目標と、応募を検討する方にメッセージをひとことお願いします!
社内業務を今よりさらに自動化・効率化することが部署のミッションなので、私が担当する業務においても一元管理を進めて、さらに効率よく行うことを目標にしています。私自身、知識がまだまだ足りていないため、業務の内容だけでなくITの知識を深めて、社内の方たちから頼られる存在になりたいです。知識を深めるという点では、先輩方が細かい部分まで寄り添って丁寧に教えてくださるので、風通しがいい環境で勉強させてもらっています。
お菓子が好きな方なら、新商品をいち早く食べられるなどうれしいことがたくさんあります。一緒に働いている方々の仕事を合理化することに興味がある方と、ぜひ一緒に働きたいです。お待ちしています。
取材日:2024年10月