食べたことがないおいしさ まねのできない商品づくりを 支えるエンジニアたち。
「おいしさは、やさしさ」をコンセプトに掲げ、見て楽しい、食べて健康になれるような商品をお客様へお届けしているUHA味覚糖。安心・安全な商品づくりを支え、IoTや AI などのデジタル技術を導入してより効率的かつ効果的に業務を行えるように取り組んでいるのが、各部署で働くエンジニアです。ここでは、UHA味覚糖のエンジニアが担う業務内容と、エンジニアとして働く楽しさ・やりがいをご紹介します。

こんな仕事をしています
-
工場全体の安定稼働を支える
工場ユーティリティ
工場ユーティリティーは、24時間体制で稼働する工場に供給される電気・ガス・水道などの設備管理を行う仕事です。生産に影響しないようにスケジュールを組み、各種設備の日常点検、定期点検、故障時対応およびオーバーホールを行います。「安全第一」の精神で従業員が安心・安全に働ける環境を整え、環境面に配慮したエネルギー使用を検討することも重要な仕事です。工場全体のインフラを支える責任がある分、大きなやりがいを感じられます。
-
商品の量産をトータルサポート
生産技術
生産技術は、新しい製品を量産ラインに乗せるにあたり必要な技術を構築・提案する仕事です。製品の特性を理解したうえで、プランニングからシステム設計、ラインテスト、セッティング、立ち上げまでをトータルに行います。また、現行ラインの改善や合理化、新しい設備の導入、工場運営における品質対応環境対策なども手がけるため、幅広い経験と知識が必要です。各部署と協力しながら新しいラインを立ち上げ、完成した製品を最初に手にする喜びは何ものにも代えられません。
-
安全かつ安定した生産体制を守る
設備保全管理
設備保全管理は、工場内の生産を担う設備の改善・保守が主な仕事です。製造機械の故障対応を行うほか、日々のメンテナンスや設備の改善などを徹底して実施し、ロスやエラーが出ないよう安心・安全な生産体制を整えて、機械トラブルを未然に防いでいます。また、補修に必要な部品の発注や機械メーカーへの問い合わせなども行います。設備に関するアクシデントが発生した際、原因を特定して問題を解決し、再び稼働したときには達成感が味わえます。