Interview
ユニークなのは商品だけじゃない!個性豊かな人たちに囲まれて楽しく働いています。

供給DIV・生産管理DEP
Uさん
2024年入社
Profile
高校時代の経験から栄養について学びたいと大学の管理栄養学部に進学。管理栄養士の資格を取得し大学院を経て、大好きなグミをつくっている会社に入りたいとUHA味覚糖へ。生産管理の部署に配属後は、自ら試行錯誤を重ねやりたいことを実現していく過程にやりがいを感じている。
私のオススメ商品は

- 忍者めし鉄の鎧
食べておいしいのはもちろん、つくるのがとても大変だと知った今、より一層お勧めしたいです。

Q.入社のきっかけを教えてください。
大学・大学院と栄養について学んできた中で、「食を通じて人々に健康と幸せを提供したい」と考えていました。中でもお菓子は人々の元気・パワーに寄与していると思っていて、私自身グミが大好きなのでUHA味覚糖を志望しました。当社のグミサプリという商品を見て、大好きなグミに携わることと人々を健康・幸せにすることの両方が実現できると感じたんです。そもそも栄養について学びたいと思ったのは、高校生のとき。剣道部の活動を頑張っていたのですが、貧血で休養が必要になり管理栄養士の先生から鉄分を取った方がいいとアドバイスをもらったことで、自分の身体と食べるものとの結びつきの強さを実感しました。そこから、栄養について学んだ知識で多くの人を健康で幸せにしたいとの思いを抱くようになりました。

Q.「グミ好き×お菓子で人を幸せに」が、マッチしたんですね! 担当されているお仕事について教えてください。
入社後は2カ月間の研修を経て生産管理に配属され、希望していたグミに携わっています。本来、生産管理は生産効率を上げるために設備や工程を改善する部署ですが、私は少し特殊で、グミの製造ラインに入り成型を担当しています。ちょうど入社と同時に導入されたAI選別機を操作できる人がまだおらず、任されたためです。日々AI選別機を使って、より効率的に不良品をはじくように改良を重ねています。加えて、グミの乾燥工程を効率化するプロジェクトにも参加しています。プロジェクトでは、部署を越えて数人が集まり意見を出し合って作業の効率化とより良い商品づくりに取り組んでいます。

Q.1年目から大活躍ですね! 今やりがいになっているのはどんなことですか?
入社当時は、「仕事をするってどんな感じだろう」と不安でいっぱいでした。知識不足を感じましたし、ミスをしてしまったら何万トンとロスが出てしまう中で、良い品質の商品をお客様にお届けする責任に対しての不安もありました。でも、UHA味覚糖は1年目から「こんなことがしたい」と言えば、任せてもらえる会社です。参加するプロジェクトでも年次に関わらず意見を聞かれるので、大きなやりがいを感じています。先日も解析データをまとめて発言したところ、私の案を採用してもらえました。自分が発信することで仕事が回ってくるのでやりがいがあり、楽しく働かせてもらっています。

Q.笑顔からイキイキと働く様子が伝わってきます。UHA味覚糖で働く魅力を一言で表すと?
ユニークさです!商品はもちろんのこと、働いている方一人ひとりの個性が面白いのが推しポイントです。グミのことなら何を聞いても返ってくるグミ博士のような先輩など、本当にいろいろな方がいて勉強になります。プロジェクトでは異なる部署・年代の方々と一緒に仕事をしますし、異動して部署が変わっても部署を越えて話しやすい環境なので、知見も人脈も広がると思います。あとは、グミだけでなくUHA味覚糖の商品はすべてお得に購入できることも魅力です。また、生産管理は土日がお休みでプライベートと両立しやすく、有給休暇についても上司から「いつでも取って」と声をかけてくれるので働きやすいと思います。

Q.では最後に今後の目標と、応募を検討する方にメッセージをひとことお願いします!
グミ博士に続いて、グミについての学びを深めていきたいです。入社するまでは一消費者として新しいグミ商品をつくってみたい思いもありましたが、グミをつくる難しさ・大変さを知った今、まずは知識をさらに増やしてロスを削減し、より良い商品をお客様にお届けして会社に貢献できるようになりたいと思っています。その先に、経験を生かして新商品を提案できるところまでいけたら面白いですね。
UHA味覚糖ではいろいろな人が活躍しているので、どんな人でも求められている人材ですし、自分に合った仕事が見つかると思います。個性を最大限にアピールすれば、絶対に楽しく働けます。頑張ってください!
取材日:2024年10月