JOIN US
キャラクター

Interview

誰も見たこと・食べたことがない商品をつくりたい。それができる会社です。

イメージ
コンセプト開発

開発DIV・コンセプト開発Aチーム

Hさん

2023年入社

Profile

大学では理工学部生命科学科でヒトの細胞を研究。大学院を卒業後、お菓子メーカーを中心に就職活動をする中で、かねてから興味のあったUHA味覚糖に就職。コンセプト開発に配属され、日々アイデア出しとパッケージづくりに励む。

私のオススメ商品は

イメージ
  • 特濃ミルク8.2

携わった商品はすべてお勧めしたいです。そして、今進行中の新商品にもご期待ください…!

イメージ

Q.入社のきっかけを教えてください。

子どもの頃からお菓子が好きで、お菓子は楽しい思い出とともにあるものでした。お菓子が持つ可能性をカタチにしたいという思いと、病気を未然に防いだり食べ物で健康になったりする食品分野への興味から、お菓子メーカーを中心に就職活動をはじめました。UHA味覚糖は圧倒的に面白い商品が多く、「ここなら面白そうなものが作れる」と感じたことが入社の決め手です。また、商品開発の速さや若手のうちからアクティブに活動できる社風についても大きな魅力を感じました。

イメージ

Q.お菓子の可能性をカタチに! 今はどんなお仕事をされているのですか?

私は今、特濃ミルク8.2やぷっちょといったハード・ソフトキャンディを担当し、パッケージデザインや外装の大きさ・形といった商品の外観をつくる仕事をしています。日々の業務で一番大事なのは、アイデアを出すことです。SNSやインターネットでトレンドを収集したり、専門店などで店頭調査をしてたりして世の中の動向をつかみ、そこで得たアイデアを資料にまとめて毎週プレゼンを行います。合間に進行中のデザインの打ち合わせを行いながら毎週プレゼンを行うので、大変と言えば大変です。ただ、1年目から自由にアイデアを提案し、実際に商品化にまでつなげられるのは、当社ならではの面白さだと感じます。

イメージ

Q.膨大なアイデアの先に新商品が生まれるんですね。お仕事ではどんなことを大事にされていますか?

既存の商品をキャンペーンに合わせたパッケージに変更するなど、先にできている商品に合わせてあとから外装を考えることが多いです。そこで大事なのは、商品の一番のアピールポイントは何なのかを考えること。人の第一印象が一瞬で決まるように、商品の印象も一瞬で決まります。「最初の売上はパッケージが大事、のちのリピートは中身が大事」と言われるように、中身がどんなに良くてもパッケージが良くないと売れません。実際のデザインはデザイナーに依頼するので、イメージにズレが生じないように、言葉だけでなく絵や参考画像を付けて打ち出したいポイントを確実に伝えるようにしています。

イメージ

Q.確かに、いわゆる「ジャケ買い」します…!今やりがいになっているのはどんなことですか?

やはり自分が担当した商品が店頭に並んだり、SNSにあがっているのを目にしたりするとやりがいを感じます。最近、あるパッケージデザインを担当したのですが、通常は5案ほどの初期デザインから絞り込んでいくところ、その商品に関しては50ほどの初期デザインがあがる力の入りようでした。そんな中、社内アンケート調査で50案の中から私のデザインが選ばれたんです。ブラッシュアップを重ねて商品化につながり、売れ行きも好調で目標数値に達したこともとてもうれしかったです。学生時代は答え・ゴールがあり、それに向けて行動すればよかったですが、社会人になってから仕事は答え・ゴールがないことの連続だと感じます。開発は特に、自分自身で仮設を立てて考えて行動することが大切なので、その習慣は身についてきたかなと思います。

イメージ

Q.では最後に今後の目標と、UHA味覚糖で働く魅力をお願いします!

今後の目標は、カテゴリーにとらわれず新しい商品を自分で考えてつくることです。懐の深い会社で、若手のうちから挑戦できる環境が整っているので、誰も見たこと・食べたことがない商品づくりもきっと実現できると思っています。
当社で働く魅力の一番は、やはり若いうちから活躍できること。声をあげれば上司・先輩が協力してくれますし、アイデアを実現できる独自の技術・ノウハウがあるので、面白い経験をしたい人にはピッタリです。ユニークな商品を生み出しているだけあって、本当に面白い人が多いと感じます。また、最近オシャレになった本社ビルが快適で、それだけで仕事のモチベーションが上がります。同じフロアに営業と開発、マーケティングの部署があり、フロア全体の雰囲気がにぎやかでいいなと感じます。別の部署で頑張る同期と顔を合わせて言葉が交わせることもうれしいです。

取材日:2024年10月

Requirement

おいしさとやさしさを、たくさんの方へ。
あなたのチャレンジをお待ちしています。