Interview
「おいしさは、やさしさ」を実践し、ポジティブな挑戦を続けていきたい。

購買SEC・購買DEP
Kさん
2017年入社
Profile
語学と国際問題や政治経済について学ぶ国際関係学部を卒業後、営業職を志して就職活動をスタート。UHA味覚糖に入社を決めたのは、選考で出会う人たちがみんなやさしかったから。入社から購買一筋にキャリアを積み重ねる。
私のオススメ商品は

- おさつどきっ
素材の味を楽しめる、老若男女に愛される商品だと思います。

Q.入社のきっかけと担当されているお仕事について教えてください。
就職活動をはじめた当初は、業界を絞らず幅広くエントリーしていました。そのうちの一社がUHA味覚糖です。業界分析もままならない大学生の私に、選考の段階でお会いした社員の皆さんがやさしく接してくださったことが入社のきっかけです。当時の採用担当の方が私個人と向き合って話をしてくださり、最後まで進路を悩んでいた状況にも関わらず理解して寄り添っていただいた対応が印象深かったです。
私は製造するお菓子に必要な原材料や資材をすべて調達する購買の部署で働いています。今は、砂糖、水飴、サツマイモといった主原料のほかに食品添加物なども担当しています。生産者の方に直接お会いして、畑でサツマイモの植え付けから掘るところまで一緒にさせてもらうことも。新卒時に配属されて以来ずっと購買で、当初はパッケージなどの資材を担当していたので、だいたいの調達は経験できたかなと思います。

Q.「おいしさは、やさしさ」を象徴するようなご入社のきっかけですね。お仕事ではどんなことを大事にされていますか?
一般的には原料や資材を買う側の我々が強い立場のような印象を受けがちですが、むしろモノを提供してもらう側として立場のバランスは常に取るように心がけています。端的に言うと、「お金を支払うから偉い」とは決して考えないことです。感染症が流行した時期にさまざまなモノの市場価格が上がり十分に調達できなかった経験から、一層その考え方が強くなりました。そういった仕事のし方や考え方は、上司から受け継いでいる側面が大きいと思います。特に入社2~3年目の頃、当時の上司に言われて今も思い返す言葉があります。リスク回避を最優先にして物事を悲観的にとらえていた私を見かねて、「ポジティブに受信しなさい」という言葉を掛けてくれたんです。この言葉は、すべてをネガティブにとらえていては仕事に発展性がない、できないと思うことでもチャレンジしよう、と意訳もできると思います。

Q.アドバイスにもやさしさを感じます。今やりがいになっているのはどんなことですか?
私は直接商品をつくるわけでも開発するわけでもないですが、消費者の方から届くお声が何よりの励みになります。消費者の方に手に取って口に運んでいただく商材を扱っている以上、メーカーで働いている自負が強いのかもしれません。当社には「おいしさは、やさしさ」という言葉がありますが、消費者に対する会社の姿勢に私も一役買えているかなとお客様からのお便りを拝見した時に実感できます。また、3年ほど前から携わっている海外での新規調達が、最近ようやく形になってきたこともやりがいです。立ち上げ当初は文化・風土の違いもあり、なかなか上手くいきませんでした。もっと若かったら途中で「成功するわけがない」とネガティブな感情になっていたかもしれません。ですが、3年間粘り強く仕事ができたことは誇りですし、上司の言葉通り、ポジティブに物事をとらえられたことが大きかったと思います。

Q.消費者の声はどの部署にも届いているんですね。そんなUHA味覚糖で働く魅力を一言で表すと?
会社が一丸となって一致団結できるイベントが多い点です。年に2回、全社員が本社に集まる式典があったり、全国3カ所の各工場で夏祭りを開催していたり、労働組合の主催で年に1回社員旅行があったりと、500名近い社員が集まれる機会があるのはいいなと思います。今年は夏祭りを3工場とも行かせてもらいました。社員旅行では幹事として約280名を沖縄へ引率したので大変でしたが、とても楽しかったです。リモートワークなどで働き方が変わっていく昨今、リアルなコミュニケーションの構築は強みであり魅力だと思います。また、我々が扱うお菓子は、世代・属性にとらわれずに楽しんでいただきたいもの。いろいろなキャラクターの社員がシナジーを生み、さまざまな商品を開発することで、モノを介在してお客様に楽しい気持ちを届けられると感じています。まずは我々自身が楽しむことを大事にして、楽しみながらモノづくりをしていきたいです。

Q.では最後に今後の目標と、応募を検討する方にメッセージをひとことお願いします!
時代とともに我々を取り巻く環境が変わるスピードが速くなっている今、物流や為替、世界情勢などすべての問題に対応していくのは難しいと感じます。ですが、世の中で起きていることすべてが資材の調達に関わる可能性があるので、さまざまな環境変化にアジャストし、日々出てくる課題を素早く解決することが今後の目標です。
UHA味覚糖はお菓子を製造販売している会社ですが、携われる業種は多岐にわたっていて、いろいろなキャラクターの人が働いています。これからご応募いただく方も、きっとご自身のキャラクターに合った職種に出合えますので、興味を持ってチャレンジしていただきたいです。
取材日:2024年10月